 |
 |
|
NPO法人Officeノーマライゼーションの理事長である原田忠の活動日記です。これから設立を考える方や障害者の様々な相談の履歴でもあります。
|
|
|

今回の農作業は、前回試し植えに蒔いた
大根の畦の雑草取り・・・・・・・・

大根の小さな稚葉の周りにも 同じような
雑草の稚葉が沢山生えているので 気を
付けて1cm~3cmの雑草だけを慎重に
抜き取る作業は 細かな作業でしたが
結果的にバケツ2杯程度の雑草稚芽を
取り除く事が出来ました

そして、違う畦にはキャベツの試験苗付けを
したのですが、キャベツの苗付けには 多くの
水が必要なので、水やりの水をジョウロに
何度も入れて大変です

そして、新しい畑を開拓するのに 背丈程に
伸びた雑草の刈り取り作業を したのですが
これも大変な作業で 4人で延べ5時間頑張り
100坪程度の雑草を取り除く事が出来ました

少しづつですが 農業を知れば知ほど農作業の
重労働が理解でき 今更ながらに農家の方々に
感謝の気持ちと 尊敬の念が・・・・・・・・
長い歴史の中で めんめんと受け継がれて来た
農家、農業に 幾ら感謝をしても感謝しきれません

障害を持つ私に出きる事は、いつも農作業をする
人達のサポートしか出来ませんが 出来る限り
野菜の事や 農作業の事などを 感謝を込めて
伝えて行こうと 思っています
今回は小人数ながら 高年齢チーム4名
障害者チーム3名・子供チーム9名の3チーム
16名で、かぼちゃ狩りを楽しみました
私が望んでいた、世代を超えた混成メンバーで
「やすらぎ農園」へ行き かぼちゃ狩りを楽しみ
最後の収穫を終え ふた畦の伸びたカボチャの
つるを全て抜き取りました
農業の指導をして下さる 仲津さんの話では
小さなカボチャも つるも全て取り払い綺麗な
畑にしないと カボチャの種が野生化してしまい
食れないカボチャのつる草の根が張り 畑が
荒てしまうと言う お話を教えて頂きました
時期は少し早いらしいのですが・・・・・今度は
秋口に植え付けを予定している大根の試し植えを
新しい畦に種まきをしました
来週は雑草の生えた畑の草刈に行きますので
試しに種を植えた大根の生育が楽しみです
今回も農家の仲津さん、老大サークルフレンド
いもむし君の寺子屋・(社)法人フィリシアの
みんな・・・ありがとう! 大変楽しかったです!
今後もみんなで、有機野菜作りを楽しみましょうね
|
|